当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

幼稚園の謝恩会のペーパーアイテム。招待状やプログラム、席次表の作り方のコツ。

学校・園行事

幼稚園の謝恩会(お別れ会)の招待状やプログラム、席次表。
ペーパーアイテムの種類が意外と多く、園児数も多いので大変ですよね。
謝恩会の準備は他にもいろいろあるので、あまり手をかける時間もないのが実情です。
とはいえ、せっかくなのでかわいいペーパーアイテムを作りたいですよね。

今回は、幼稚園の謝恩会の招待状やプログラムなどペーパーアイテム作りの考え方とコツについてまとめます。

スポンサーリンク

幼稚園の謝恩会のペーパーアイテムを作ろう!

ペーパーアイテムの作り方を考える

幼稚園の謝恩会のペーパーアイテム作りの方法はいくつかあります。
作り方によって紙の選び方から変わってきますね。
まず、謝恩会のペーパーアイテムをどのような形で作るかを決める必要があります。

ざっくり分けると2種類の作り方があります。
1枚でもヨレない丈夫な紙に印刷する方法と、普通紙に印刷し画用紙や厚めの丈夫な紙で表紙をつける方法があります。

【1枚でもヨレない丈夫な紙に印刷する方法】

1枚でもヨレない丈夫な紙に印刷する場合のメリットは、両面印刷して折ってしまえば完成なので簡単にできるということ。
白黒印刷だとシンプルすぎて味気ないので、デザインの凝ったものやキャラクターものを使った多色刷りをするといいですね。

デメリットとしては、高機能なプリンタでないと印刷中にトラブルが起こりやすいということ。
家庭用のプリンタでカラー印刷をしていると枚数を重ねるとスジが出てしまうこともありますので、高機能なものでないと難しいかもしれません。
大量に両面印刷をしてプリンタが壊れた場合、費用は持ち出しになってしまう可能性が高いです(経費として計上しにくいですよね…)。
実際に幼稚園で先輩ママに両面印刷は壊れやすいから注意してね、と教えてもらったことがあります。

なので、1枚の丈夫な紙に印刷する方法がオススメなのは
・謝恩会のペーパーアイテム作りに幼稚園の印刷機を使えて、メンテナンスの依頼などもかけやすい場合
・卒対委員の中に自営業の方などで高機能なプリンタをお持ちの方がいて、快く使わせていただける場合
(もちろんご自宅のプリンタが高機能な場合でもOKですね)
・ペーパーアイテム作りの卒対委員が少ない、園児数が多いなどペーパーアイテム作りに負担感を感じている場合
です。

1枚でペーパーアイテムを作る場合は、印刷できてしまえばあとは折るだけ。
条件が揃えばとっても簡単にペーパーアイテムを作ることができると思います。

【普通紙に印刷し、画用紙や厚めの丈夫な紙で表紙をつける方法】

OA用紙など普通紙に印刷してから表紙をつける方法は、印刷は白黒印刷で可能なのでプリンタの問題は発生しにくいです。
別に表紙をつけることをどうとらえるかだと思います。

表紙と普通紙を2枚折ってのり付けするなど、手間も時間もかかるというデメリットはあります。
ですが、表紙の画用紙をモチーフの型に切ってみたりシールやリボンなどでデコレーションしたりと凝ったデザインにすることができるというメリットがあります。

普通紙に印刷し、別に表紙をつける方法がオススメなのは
・謝恩会のペーパーアイテム作りに幼稚園の印刷機を借りることができず、卒対委員宅の家庭用プリンタやコンビニコピー機を使う必要がある場合
・ペーパーアイテム作りの係の卒対委員の人数が多い場合
・時間に余裕があり凝ったペーパーアイテム作りができる場合
ということになりますね。

もちろん、1枚の丈夫な紙に印刷した後でもマスキングテープシールリボンなどで装飾することもできますし、表紙をつけるだけで特にデコレーションしなくてもいいという考え方もあります。
卒対委員間の打ち合わせでどのようなアイテム作りにするか、話し合ってやりやすい方法を考えてみてください。
実際に使う紙を買うとお金がかかりますが、折り紙などを使って色がわかるサンプルを作ってみるとイメージを共有しやすいのでオススメですよ!

謝恩会のペーパーアイテムに使う紙を選ぶ

謝恩会のペーパーアイテムの作り方を決めたら、あとは紙選びです。

招待状本体はA4サイズかB4サイズの紙に印刷し、半分に折って渡すことが多いですね。
園によって決まったサイズがある場合はそれに従うことになります。

【1枚でもヨレない丈夫な紙に印刷する場合】
1枚の紙に印刷する場合は、ある程度丈夫な紙に印刷する必要があります。

こちらの色上質紙は厚手ですし、カラーも31色から選べるのでオススメですよ。
A4版は50枚単位で販売しています。

 

 

B4版は100枚単位の販売ですね。

 

 

【普通紙に印刷し、画用紙や厚めの丈夫な紙で表紙をつける方法】
表紙をつける場合は、色画用紙+OA用紙というのが一番手ごろな価格で作れる組み合わせだと思います。

A4サイズで印刷し、半分に折って渡すサイズがA5版サイズという場合の表紙は、1枚で印刷する場合は先にご紹介した色上質紙でもいいと思います。
B4サイズで印刷する場合は、色画用紙がオススメです。

色画用紙はA4、B4というサイズではなく、四つ切り八つ切りというまた別のサイズの規格があります。
四つ切りが382mm×542mm
八つ切りが271mm×382mmです。
B4サイズが257mm×364mmなので、八つ切りサイズの紙だとB4サイズより一回り大きくなっています。
表紙としてちょうどいいサイズ感だと思いますよ。

例えば、こちらは八つ切りのももいろです。100枚単位で売っています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

再生色画用紙 八ツ切 ももいろ 100枚/8NCR-242
価格:1173円(税込、送料別) (2018/2/22時点)

色画用紙は様々な色がありますので、ぜひ探してみてくださいね。

楽天で【色画用紙 八つ切】を検索

幼稚園の謝恩会の招待状やプログラム、席次表の作り方

幼稚園の謝恩会の招待状やプログラム、席次表の作り方は3ステップです。
1.招待状の文面を作る
2.招待状の文面を印刷する
3.装飾をつける

1.の招待状の文面は父母会やPTAの資料に保管してあることが多いので、そちらの日時を修正すればOKですね。
2.の招待状の文面の印刷は、表紙をつける場合はプリンタまかせで大丈夫だと思います。
ですが、特に表紙をつけず1枚の紙で印刷する場合で厚手の紙を使う場合、両面印刷をすると紙詰まりなどのトラブルが起こりやすいです。
プリンタのそばを離れずしっかり見ていたほうが安心ですよ。
3.の装飾をつけるですが、もし手を借りられるようならここで卒対委員さんの手を借りるとスピード&装飾のレベルがぐんとUPしますよ。

厚紙を折ったり、表紙にマスキングテープやリボンなどのモチーフの飾り付けをしたりするのって、結局は単純作業なんですよね。
一人でやっていると気がめいるので、卒対委員さん数名で和気あいあいとやるとあっという間に終わっちゃいますよ!
もし一人で作らないといけない場合は、テレビをつけたり音楽を聴きながらのながら作業でもこなせる部分なので、根を詰めずコツコツやってみてくださいね。

謝恩会のペーパーアイテムを作るときのコツ

謝恩会のペーパーアイテムはデザインに統一感を持たせよう!

謝恩会のペーパーアイテム作りのコツは、デザインに統一感を持たせること。
招待状やプログラム、席次表といったペーパーアイテムで統一のモチーフを使ったり、テーマカラーを作るなどといった工夫をするといいですね。

また、会場装飾を卒対委員でする場合は、会場装飾とも統一感を持たせるとさらに印象UPですよ。

無料イラスト素材でかわいくポイントをつけよう

表紙をつけたりシールやリボンなどのデコレーションをつけられる場合はいいのですが、
1枚の紙でペーパーアイテムを作る場合、ただプログラムを印刷するだけでは味気ないですね。

そんなときにオススメなのが無料イラスト素材
園児さん向けにかわいい無料イラスト素材を公開しているサイトがいくつもあります。

素材のプチッチ
季節のイラストなどもあり、父母会・PTA会の会誌発行のときにも使えそうですね。

子供と動物のイラスト屋さん
こちらは動物のイラストもあります。優しいタッチの色合いと絵柄ですね。

みさきのイラスト素材
こちらは加工しやすいように同じイラストでも白黒・モノクロ・カラー版があるなど、とても親切な作りのサイトです。

手作りならではのあたたかみのあるペーパーアイテムを作りたいですね!

まとめ

幼稚園の謝恩会のペーパーアイテムづくりについてまとめてみました。
印刷のしかたによって手間が大分減らせるので、可能であれば厚紙1枚の印刷で済ませられると楽です。

また、表紙をつける場合はより凝ったアイテム作りができる反面、凝りだすときりがないというデメリットもあります。
卒対委員さんの間で話し合ったり、実際にサンプルを作ったりしながら、素敵なペーパーアイテムを作れるといいですね。

なお、幼稚園の謝恩会で先生に渡すプレゼントのアイディアについては、こちらの記事にまとめています。

そのほか、幼稚園の謝恩会については司会進行、BGMや園児への卒園プレゼントなどなど関連記事がありますので、あわせて参考にしていただけるとうれしいです。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました