子供の勉強・習い事 私立中学の合同説明会デビュー。何年生から?子供は連れて行く? 先日、私立中学の合同説明会に行ってきました。子供はまだ中学年ですが、実は私自身が中学受験経験者で、30年以上前の常識とは違う部分もあるのではないかという考えもあり、早めに情報収集をすることにしました。私立中学の合同説明会は一度に多くの学校の... 子供の勉強・習い事
子供の勉強・習い事 夏休みは短期の習い事を試してみよう。小学生向けのオススメは? 小学校が夏休みになると子供が家でダラけちゃうのが憂鬱という方もいますよね。猛暑の中を外に遊びに行けというのも心配だけど、家でダラダラしているのを見るとイライラしちゃったり。そんな方に、夏休みに短期の習い事を試してみることをおすすめします。短... 子供の勉強・習い事
子供の勉強・習い事 小学生の夏休みの宿題が終わらない。やる気は楽しいと思える仕組みでUP! 小学生のお子さんの夏休みの宿題がなかなか終わらない! とお困りの方。うちの子も宿題になかなか取り組んでくれず、毎年終わらせるのに一苦労です。せっかくの夏休みですから、最終日に泣くのではなく計画的に進めさせたいですね。今回は、小学生の夏休みの... 子供の勉強・習い事
子供の勉強・習い事 夏休みの自由研究のまとめ方。模造紙やノートなど形式は様々。 夏休みの自由研究。無事にテーマも決まり取り組んだけど、いざまとめるとなるとどうしたらいいか悩んでいる小学生のお子さんもいるのではないでしょうか。模造紙に大きく書いてまとめる方法、ノートやスケッチブック、ファイルなど冊子を使う方法、新聞形式で... 子供の勉強・習い事
子供の勉強・習い事 夏休みの自由研究のテーマは小学生なら楽しいものを! アイデアをまとめます。 子供の夏休みの自由研究のテーマってなかなか決まらないですよね。特に小学生、とりわけ低学年のお子さんの場合は、自主的にテーマを見つけるのが難しいようです。ですが、せっかく長い期間がある夏休みなので、お子さん自身が興味を興味を持てるテーマを見つ... 子供の勉強・習い事
子供の勉強・習い事 夏休みの自由研究はイベントで。東京で小学生向けに行われるものをご紹介します。 小学生のお子さんの夏休みの自由研究、家ではなかなか取り組まないし、工作をすると散らかるし、手伝うのも意外と大変ですよね。今年はどうしようかとお悩みのお母さんも多いのではないでしょうか。オススメは夏休みの自由研究イベントで終わらせてしまうこと... 子供の勉強・習い事
子供の勉強・習い事 こどもちゃれんじの年少コースほっぷのメリットとデメリット、我が家の場合。 3・4歳児がいるママさんで、こどもちゃれんじの年少コース『ほっぷ』に興味をお持ちの方もいると思います。我が家では上の子は0歳児からしまじろうを続けて現在小学2年生、下の子は年中で、年少になってから一度別の教材を使いましたが、やはりこどもちゃ... 子供の勉強・習い事
子供の勉強・習い事 こどもちゃれんじ下の子どうする? お下がりがあるのに兄弟で受講するメリットは? 上の子がこどもちゃれんじに入っていて教材があるからと下の子の受講を見送るママさんは多いと思います。こどもちゃれんじっておもちゃも多いし、ワークのレベルってそんなに高くないですしね。うちは3歳差の兄妹で、年少になる頃にそろそろ下の子にもひらが... 子供の勉強・習い事