幼稚園や保育園のバザーのゲームコーナーは子供達に大人気。
在園児だけでなく兄弟児や地域の方も足を運ぶバザーですから、できるだけ簡単なルールのものがオススメです。
バザー委員やバザー係の方は、ゲームコーナーのブース運営面も考えてゲームを選んでおくと、トラブルを減らすことができますよ。
今回は幼稚園バザーのゲームで簡単なもの、準備が安上がりなオススメのものをご紹介します。
幼稚園バザーのゲームで簡単にできるものは?
幼稚園バザーのゲームで誰でも簡単にできるものをいくつか紹介します。
幼稚園バザーのゲームで簡単に遊べるもの
幼稚園バザーのゲームで簡単に遊べる【投げる系】のゲームを紹介します。
こちらは難易度調整もできますし、準備が簡単なものが多いです。
輪投げ
シンプルなルールでわかりやすい輪投げは、投げる位置を年齢で分けることで難易度が変えられるのもメリット。
幼稚園(または父母会・PTA)で備品として持っている園も多く、定番中の定番ですね。
ペットボトルボウリング
ボウリングのピンを空のペットボトルで代用したペットボトルボウリングは、準備の費用が少なくて済むメリットがあります。
少々スペースがいるので配置を工夫する必要があるのと、あちこちに倒れるピンを直す人が複数必要なので、人手が少ないと難しいかもしれません。
ストラックアウト(的当て)
縦横3枚×3枚の板に1から9までの数字が書かれており、いくつ投げたボールで板を抜けるかを競うゲーム。
いわゆる的当てゲームですね。
幼稚園(または父母会・PTA)で備品として持っているのであればぜひ活用したいところです。
最近は100円ショップでマジックテープでくっつく的当て(ダーツ)も売っていますので、予算が少なければ的当てでもいいかもしれません。
コイン落とし
水の入った水槽にお椀を置き、コインを落としてお椀に乗せるゲーム。
ただ、コインを取るときにお手伝いのママが濡れるのと片付けが少し大変というデメリットが。
幼稚園で水槽を持っている場合はオススメですし、水の量やお椀を大きなお皿にするなどすれば難易度を変えることもできますよ。
バザーのゲームコーナーでは遊ぶだけという園もありますが、景品をつけるところが多いですよね。
ゲームの成績によって景品をランクを変えることもできるので、景品選びもしっかりしたいところですね。
バザーの景品選びについてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
なお、バザーの景品でお菓子を入れる場合は、アレルギーがあるお子さんもいるので、『食品アレルギーをお持ちの方はおもちゃをお選びください』などの注意書きをするなどの配慮があるといいですね。
幼稚園バザーのゲームで準備が安上がりなもの
幼稚園バザーのゲームで準備が安上がりなものは、【釣る系】、いわゆる得たものをそのまま景品にできるものです。
こちらは子供達にもゲームでもらえるものが見えているのでわかりやすく、ルールも簡単というメリットもあります。
箱を自作したり、役員や係のママが持っているビニールプールを借りることができれば、ほぼ景品の費用だけで済むので安上がりです。
千本引き
大きな段ボールの側面を一面だけ開けた箱に一つずつ紐につないだお菓子やおもちゃを入れ、紐を1本選んで引っ張り、つながっているお菓子やおもちゃをもらえるいわゆる『千本引き』。
箱を自作する場合は1つの大きな穴から引っ張り出す形にすると手軽ですが、紐が絡まりやすいというデメリットも。
スペースに余裕があれば景品ではなく番号を書いた紙を結んでおき、品物を列の子供達が見えるところに置いておくと、待ち時間もワクワク待ってくれるかもしれません。
つかみどり
チロルチョコや小さいお菓子、おはじきなどの小さなおもちゃ、消しゴムなどを入れてつかみどりしてもらいます。
透明な箱があればベストですが、ダンボールの上部を丸くくり抜いて、見える一面を透明なセロファンを貼って自作することもできますよ。
箱を自作する場合、手を入れる周りのところは切りっぱなしだとケガをする可能性があるので、布テープなどで切り口をカバーするようにしてくださいね。
ヨーヨーつり・スーパーボールすくい(おもちゃすくい)
ヨーヨーつり・スーパーボールすくいも定番の人気ゲーム。
ビニールプールの準備と後片付けが大変なのと、お手伝いのママが濡れてしまうデメリットはあります。
排水が大変なので、屋外か水場の近くに配置するといいですよ。
スーパーボール以外にも、最近は水に浮くおもちゃを使っておもちゃすくいをするケースもあります。
箱を自作したり役員、係のママのビニールプールを持ち込むと安上がりですが、予算に余裕のある園なら箱つきのものを買うと、翌年以降も使えるので後々楽です。
父母会・PTAの方に長く使えるものだから予算をつけてほしいとダメ元で交渉してみるのもアリかもしれませんね。
| お菓子千本引き大会(100名様用) | |
お菓子千本引き大会(100名様用) |
まあ、なかなかのお値段なので、買えたらラッキーくらいの感じですかね。
幼稚園バザーのゲームの選び方
回転率の高いものにする
幼稚園バザーの特徴は、園行事と言っても完全に在園児だけだったり兄弟児だけが参加するものではなく、地域の方も自由に参加できる場合がほとんどということ。
地域の方が園に協力的な場合はいいのですが、バザーの対応で園にクレームが入ってしまうこともあります。
あまり列が伸びると子供達が待てなくてトラブルになったり、後でクレームが出ることもありますので、回転率が高いゲームにすると待ち時間が短くできますよ。
省スペースのものがオススメ
幼稚園バザーでは在園児ママの手作り品や提供品、食品など様々なブースがあり、ゲームコーナーを広く取れない場合も多いです。
園庭や園舎が広くスペースの問題がない場合はいいのですが、できるだけ省スペースでできるゲームがオススメです。
まとめ
幼稚園バザーのゲームで簡単なもの、準備が安上がりなものでオススメを紹介しました。
なお、幼稚園バザーについて複数の記事にまとめていますので、合わせて参考にしていただけるとうれしいです。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お読みいただきましてありがとうございました。