当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ママ友は必要? メリットやデメリットを知り自分に合ったお付き合いをしよう。

お付き合い

子供、特に未就園、未就学の子供がいる場合に悩まされるのがママ友との関係です。
でも、ママ友って本当に必要なんでしょうか?
ママ友という虚像に囚われる前に、ママ友とはどういうものなのか、自分にとって本当に必要な存在なのかを考えてみましょう。

今回は、ママ友は本当に必要か、ママ友がいることで得られるメリットとデメリットをまとめます。

スポンサーリンク

ママ友は必要ってホント?

ママ友と親子で仲良しで楽しい! という人も確かにいますが、一方でママ友トラブルもよく聞かれますし、わたし自身もママ友トラブルの経験があります。
馬鹿馬鹿しい話ですが、ママ友に格差をつけられて差別? されたり、ママ友カーストやマウンティングがある園も実際にあるそう。

ママ友がなかなかできない、ママ友の子供と自分の子がとケンカして親同士もぎくしゃくしてしまった、ママ友とトラブルがあり園の送迎が辛い。
そんな風にママ友のことで悩んだり、ママ友との関係に息苦しさを感じてしまったら、ママ友が必要かどうかを冷静に考えてみるといいですよ。

そもそも、ママ友とは同じ年または近い年頃の子供がいるママ同士が仲良くなったことで築かれた関係です。
『子育て学校の仲のいいクラスメート』という感じでしょうか。
子供の交友関係が変われば距離感が遠くなることもありますし、子供が小学校に上がるとママ友と接する機会がグッと減ってくることもあります。
なので、ママ友を作らなくちゃとか、ママ友との関係をよくしようと頑張りすぎる必要はありません。

それでも、ママ友がいないと心配とか、ママ友と合わなくてつらいけど頑張って関係を保たないといけないかな…と悩んでしまう方は、ママ友がいることによるメリットとデメリットを整理してみることをオススメします。

ママ友がいることのメリット

まず、ママ友がいることのメリットをいくつか挙げてみます。
情報交換ができる
学校や園などの情報交換ができるのがママ友の最大のメリットですね。
自分がいないときの我が子の様子などを見て教えてくれると、意外な我が子の一面を知ることができたりもします。
病院や習い事、子連れでも行きやすいお店など、子育てや生活全般に関する情報交換ができる相手がいると心強いですよね。

学校や園の行事でも一人にならないで済む
人見知りのママの場合、学校や園の行事で他のママと仲良くできず一人ぼっちだと心細いということも。
そんなときにママ友がいると疎外感を感じることがないですよね。
子供の行事のときにママ友がいると安心というママは多いです。

共通の話題が多く、共感しやすい
近い年頃の子供の子育て中だと、子育てで気になることや日常のできごとなど、共通の話題が多いです。
子供のいない方や子育てを終えた世代の方など、環境が違う相手と話していると『この話あまり興味ないかな』と気を遣ってしまうことってありますよね。
日常の関心事が似ているママ友とだと、そういう心配をせずに話をできて気楽な部分もあります。

子供同士が仲良くなってくれると親子で遊ぶときに親も楽しめる
子供同士が仲良しの場合、子供同士で一緒に遊んでくれていると、少しママにも余裕ができます。
仲良しの子がいないときの外遊びなどで『ママあそぼう?』『ママこっちにきて!』と一緒に遊んであげるのって長時間となると疲れますよね。
ママ達も少しリラックスして子供を見ながら話をしたりできるメリットがあります。

・関係性が深くなれば緊急のときに助け合える 
顔見知りで会ったときに挨拶をする程度の関係ではなく、ママ友として仲良くなって関係性が深まれば、緊急のときに助け合える関係になることも多いです。
例えば、ママがけがをして病院に行くというときも、子供同士が仲良しのママ友であれば通院のときに見ていてもらうということもできますよね。
もちろん、お互い様の精神でママ友が困ったときに助け合えれば、より関係性も深まっていくことになるでしょう。

スポンサーリンク

ママ友がいることのデメリット

ママ友と仲良くできているときのメリットはとても大きいですが、ママ友との付き合いでデメリットが生じることもあります。

ママ友と価値観が異なると付き合いが苦痛になる
挨拶だけする程度の関係なら問題にならなくても、仲良くなると気になるのがママ友との価値観の違い。

例えば、子供のケンカはよくある話ですが、いつも最初に手を出すわが子を見ていても『うちの子は悪くない!』と言い張るママ友と関係を維持するのは難しいですよね。
わたしも『叱らない子育てをしているから』と言って我が子の行いを窘めることもないママ友といて、自分の子供だけが我慢するのが可哀そうで、自然に距離を置くことになったママ友もいます。

交際費が増える
ママ友との付き合いが増えるとどうしても出費がかさみがち。
交際費もママ友と金銭感覚が近いとそんなに問題にならないのですが、感覚が違っていてお互いに合わせるという感覚がないと特に難しいですね。
ママ友がお金持ちで毎回ホテルランチを好むとか、ケチで無料スポットにお弁当持参で行く以外のお出かけは全部NGとかってなると窮屈になってしまいます。

時間がなくなる
ママ友と立ち話やランチをするのは楽しいですが、意外とそれで時間を使ってしまうことが多いです。
また、土日は家族で過ごしたいのに、ママ友とのお誘いが入って断れない…というケースも出てきます。

ママ友ともめると面倒
普通の友達付き合いならもめたときに距離を置くことができますが、ママ友ともめたときは子供のつながりがあって距離を置くのが難しい場合がありますね。
また、ママ友が他のママにあることないこと吹き込んで嫌がらせをされたり無視など仲間外れにしたりというトラブルが起こることもあります。

ママ友付き合いに神経を配って疲れる
ママ友は子供あっての関係性。
特に関係の強い未就園・未就学期は子供が一人で行動することはできないため、ママ友とのトラブルは避けたいところですよね。
ママ友トラブルには遭わなくても、トラブルを避けようと神経を遣って疲れてしまうことも。

まとめ

ママ友との関係性に息苦しさを感じているママさんに、ママ友が必要かどうか、ママ友がいるメリットとデメリットをまとめました。

ママ友とは同じ年や近い年頃の子供がいるママ同士が知り合い仲良くなった関係。
子供がいるから知り合うことができた関係でもあります。

ママ友がいることによるメリットはたくさんあります。
情報交換ができる
学校や園の行事でも一人にならないで済む
共通の話題が多く、共感しやすい
子供同士が仲良くなってくれると親子で遊ぶときに親も楽しめる
・関係性が深くなれば緊急のときに助け合える 

子育てで悩んだときにママ友がいると心強いという面はもちろんあります。

ですが、ママ友がいることで次のようなデメリットを感じる方もいます。
ママ友と価値観が異なると付き合いが苦痛になる
交際費が増える
時間がなくなる
ママ友ともめると面倒
ママ友付き合いに神経を配って疲れる

ママ友は子供が関係することもあり、トラブルを起こしたくないという気持ちから必要以上にもめないように頑張っちゃうママも多いのではないでしょうか。

ですが、ママ友はしょせん『子育て学校のクラスメート』です。
子供の交友関係が変われば距離が離れることもあるし、そもそも小学校に上がれば子供がママと行動する機会はグッと減ってきます。
価値観の合わないママ友とトラブルを起こさないように…と頑張って付き合う必要はありませんよ。

もちろん、価値観の近いママとは、ママ友から始まった付き合いでも子供を介さなくても会える友達になっていきます。
価値観の合わないママと『ママ友は大事だから』と無理に付き合うより、本当に価値観が合うと思った人とママ友を超えた友達になれるように大事に付き合っていきたいですね。

なお、ママ友については別の記事も書いていますので、合わせて参考にしていただけるとうれしいです。
https://smilediary.net/socializing/post-2757

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました