当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

調布市花火大会の穴場スポット。有料席や混雑、駐車場情報も。

季節のイベント

調布市花火大会は今回で40回目を数える花火大会。
2025年は9月20日に行われます。
30万人の来場者を誇り、ハナビリュージョンなど趣向を凝らした花火が楽しめる花火大会ですよ。
今回は、調布市花火大会の穴場スポットや有料席、混雑情報に駐車場情報、屋台情報などなど、調布市花火大会を楽しむための情報をまとめます。

スポンサーリンク

  1. 調布市花火大会の穴場観覧スポットは?
    1. 1.調布市文化会館たづくり
    2. 2.調布クレストンホテル
    3. 3.上布田公園・4.下布田公園
    4. 5.イトーヨーカドー国領店の屋上
      1. 6.島忠ホームズ仙川店屋上
      2. 7.菅多目的広場
    5. 8.稲田公園
      1. 9.中野島側河川敷
      2. 10.西河原公園
  2. 調布市花火大会の会場情報
    1. 調布市花火大会の会場情報
      1. 布田会場
      2. 京王多摩川会場
      3. 電通大グランド会場
    2. 調布市花火大会の有料席情報
      1. 布田会場
      2. 京王多摩川会場
      3. 電通大グランド会場
      4. 調布市花火大会の有料席の購入方法
  3. 調布市花火大会の混雑は?
  4. 調布市花火大会の場所取りの時間は?
  5. 調布市花火大会の概要
    1. 調布市花火大会の日程
    2. 調布市花火大会の時間
    3. 調布市花火大会の打ち上げ場所
    4. 調布市花火大会の打ち上げ数
  6. 調布市花火大会へのアクセス方法
    1. 布田会場
    2. 京王多摩川会場
    3. 電通大グランド会場
    4. 調布市花火大会の駐車場は?
      1. 1.パルコパーキング
      2. 2.タイムズ調布とうきゅう
      3. 3.イトーヨーカドー国領店駐車場
      4. 4.タイムズ島忠ホームズ仙川店
      5. 5.タイムズ稲田公園駐車場
      6. 6.中野島東都パーク
    5. 調布市花火大会の交通規制
      1. 布田・調布側の交通規制
      2. 川崎市側の交通規制
    6. 調布市花火大会の見どころ
  7. 調布市花火大会の屋台は?
  8. 調布市花火大会のトイレ情報
  9. 調布市花火大会へ行くときの服装は?
  10. 調布市花火大会の持ち物
  11. まとめ
    1. 共有:
    2. 関連

調布市花火大会の穴場観覧スポットは?

調布市花火大会の穴場観覧スポットと会場をまとめた地図はこちらです。
穴場スポットには通し番号、有料観覧席は☆マーク、無料観覧エリアはピン(下向きの矢印のようなマーク)で表示しています。

有料観覧席は打ち上げ場所から近いところがほとんどですが、川崎側には会場近くの穴場スポットもありますよ!
ではそれぞれのスポットについて見て行きましょう。

1.調布市文化会館たづくり

所在地:東京都調布市小島町2-33−1

調布市文化会館たづくりは調布駅から徒歩4分の立地にあります。
駐車場もあり、展望レストランからゆったり花火を楽しめる穴場スポットです。

2.調布クレストンホテル

所在地;東京都調布市小島町1-38−1 調布PARCO 8F~10F

調布駅から徒歩1分の好立地にある調布クレストンホテル。
調布の花火を楽しむ会として8階の宴会場でブッフェスタイルのディナーのイベントもありますよ。

3.上布田公園・4.下布田公園

上布田公園

所在地:東京都調布市調布ケ丘1-24−1

下布田公園

所在地:東京都調布市布田2-26−26

上布田公園は調布駅から5分程度、下布田公園は京王線調布駅、布田駅から7分程度の距離で行くことができます。
どちらも子供の遊具がある児童公園で、トイレがあるのがうれしいですね。

5.イトーヨーカドー国領店の屋上

所在地:東京都調布市国領町8-2−64

イトーヨーカドー国領店の屋上から花火を見ることができます。
花火が上がる方向のど真ん中にマンションがあり、場所取りするときに注意が必要だそうですが、買い物やトイレ等が便利な点はうれしいところ。

当日午前整理券が配られ、14時から屋上に入れるそうですが、早めに到着しておくと安心ですね。
詳細はヨーカドー国領店(03-3430-2111)にてご確認ください。

6.島忠ホームズ仙川店屋上

所在地:東京都調布市若葉町2-1−7

島忠ホームズ仙川店の屋上からも花火を楽しむことができますよ。
会場から離れているので、混雑を避けるにもいいですね。

7.菅多目的広場

所在地:神奈川県川崎市多摩区菅野戸呂

多摩川会場の対岸にある菅多目的広場は多摩川の河川敷にあるスポーツなどを行う広場です。
南武線矢ノ口駅から徒歩12分程度(京王相模原線稲田堤駅からは徒歩15分程度)で行けますよ。

8.稲田公園

所在地:神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤2-9-1

稲田公園は多摩川会場の対岸あたり。迫力のある花火を楽しめそうですね。
稲田少年野球場周辺にはトイレもあります。

この投稿をInstagramで見る

Atsushi Inamuraさん(@ats_inamura)がシェアした投稿

9.中野島側河川敷

所在地:神奈川県川崎市多摩区中野島6-9−2

南武線中野島側の河川敷からも花火が綺麗に見えますよ。
場所は布田会場の対岸あたりになります。
中野島の河川敷近くにはかつて渡し船があった『中野島の渡し』の石碑もあります。

10.西河原公園

所在地:東京都狛江市元和泉2-38
会場から少し距離は離れますが、西河原公園からも十分綺麗な花火を見ることができます。
電車での最寄駅は小田急線和泉多摩川駅(狛江駅も利用可能)で、帰りの電車の混雑も比較的緩やかかもしれません。

この投稿をInstagramで見る

Shizuo-Wachiさん(@shizuo170121)がシェアした投稿

調布市花火大会の会場情報

調布市花火大会の会場は布田会場と京王多摩川会場、電通大グランド会場と3つの会場あります。
布田会場と京王多摩川会場では有料席だけでなく無料席もあります。

調布市花火大会の会場情報

布田会場

メイン会場であり打ち上げ場所にほど近い布田会場では、目玉プログラムの1つであるネオハナビリュージョンなどすべての花火をベストポジションで楽しむことができます。

この投稿をInstagramで見る

hiro_numa_taroさん(@hyonmaru_sensei)がシェアした投稿

こちらは有料席からの画像。迫力がありますね!

京王多摩川会場

京王多摩川会場は打ち上げ場所から少し離れますが、土手の観覧エリアなので低い花火も楽しむことができますよ。

この投稿をInstagramで見る

いとあやさん(@itoaya8098)がシェアした投稿

花火が打ちあがる様子も綺麗に見えますね!

電通大グランド会場

有料席唯一の自由席スタイルで、オリジナルの『映画のまち調布×花火のコラボシート』がついてきます。
いただいたシートを敷いて観覧する席です。

この投稿をInstagramで見る

えみしゅらんのInstagramさん(@emichelin_official)がシェアした投稿

低い花火は見えないかもしれませんが、十分迫力のある花火を満喫できそうです。

調布市花火大会の有料席情報

調布市花火大会の有料席は布田会場、京王多摩川会場と電通大グランド会場の3か所があります。

布田会場

布田会場は打ち上げ場所からほど近く、ネオハナビリュージョンも楽しめる分若干割高です。

席の種類 布田テーブルS
/A
布田イスS
/A
布田ペア 布田シート 布田バンケットA
/B
価格 40,000円
/36,000円
8,000円
7,000円
15,000円 25,000円 90,000円
/39,000円
定員 4人 1人 2人 4人 12人/6人
仕様 指定席
テーブル+
ひじ掛け付チェア
指定席
パイプイス
指定席
パイプイス
指定席
ブルーシート(1.8m×1.8m)
指定席
ブルーシート
座布団・テーブル
備考 S席は土手上で眺めがよい S席は土手上で眺めがよい B席はA席より打ち上げ会場から遠い

京王多摩川会場

京王多摩川会場は打ち上げ会場から少し距離がありますが、布田会場より屋台が多いため花火以外の楽しみもありますね。

席の種類 パノラマSS パノラマS
価格 7,500円 7,000円
定員 1人 1人
仕様 指定席
パイプイス
指定席
パイプイス
備考 ※1人席を川下から川上に一列に配置した席 ※1人席を川下から川上に一列に配置した席
席の種類 多摩川イスSS/S
/A
多摩川バンケット 多摩川テーブルA 多摩川ペア
価格 7,000円/
/6,500円
/6,000円
78,000円 32,000円 13,000円
定員 1人 12人 4人 2人
仕様 指定席
パイプイス
指定席
長テーブル+丸イス
指定席
テーブル+ひじ掛け付チェア
指定席
パイプイス
備考

電通大グランド会場

電通大グランド会場は調布市花火大会の有料席で唯一の自由席。
販売されているレジャーシートがついてくるので、ノベルティが好きな方はお得かも?

価格:4,500円
定員:1人
仕様:自由席
備考:映画のまち調布シート(90cm×90cm)を敷いて観覧

調布市花火大会の有料席の購入方法

調布市花火大会の有料席は
●店頭マルチコピー機で席種選択後、レジで入金・発券
●インターネットで席種予約後、店舗のレジで入金・発券
で購入することができます。

それぞれ席の在庫が異なりますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。

調布市花火大会の混雑は?

調布市花火大会の行きの混雑はもちろん年によりますが、2018年は15時半ごろでもそこまでの混雑ではなかったようです。

調布市花火大会の会場近くを通る京王線では、2025年度は
16時台から20時台にかけて相模原線を中心に通常列車の発着時刻を変更した臨時ダイヤで運行
・同様に調布駅南口(1番乗り場)から花火大会会場(布田会場)の最寄りまで、調41系統調布第三中学校行きを増発運行
といった臨時ダイヤを組んでいます。

調布市花火大会で混雑が大変なのは、行きよりもむしろ帰り。
帰りの電車の混雑を避けるには、次の2つの方法があります。

・お店に入って夕食を取るなどして帰る時間を少しずらす
・混雑の少ない駅を利用する

特急も各駅停車の電車も停まる調布駅は避けた方がいいかもしれません。
時間はかかりますが、各駅停車のみが停まる布田駅や、新宿方面への臨時列車が停まる京王多摩川駅を利用するといいですよ。
歩くのが苦にならない方は調布側なら小田急線の和泉多摩川駅や狛江駅、川崎市側なら南武線の中野島駅まで歩くといいかもしれません。

調布市花火大会の場所取りの時間は?

調布市花火大会の場所取りの時間ですが、自由観覧エリアの場所取りは花火大会当日の午前0時からとなっています。
ただ、臨時ダイヤ対応は京王線・路線バスの対応は16時台から始まることを考えると、無料エリアで場所取りをしたい方は早めに着いておいた方が安心ですね。

なお、調布市花火大会のホームページに場所取りについて注意事項がありました。

1人あたり90cm×90cm程度が目安です。
場所取りをした後は、その場に必ず誰かがいるようにしてください。
「シートが風に飛ばされる」「違う人が座っていた」など、思わぬトラブルが起きかねません。
スプレー、ガムテープ、パラソル、テント、車、バイク、自転車等を使用しての場所取りは禁止しています。
机、イスの使用は、後ろの方も花火を観られるよう、ご配慮ください。
割り箸、石、杭、ペグは、つまずくなどの危険がありますので、使用しないでください。
代わりに水を入れたペットボトルなど、誰かに当たってもケガをしにくい物でシートを固定してください。

決まりごとが多いように思いますが、実際に場所取りで場所を離れた後に他の人がすわっていたなどというトラブルは起こりうるもの。
せっかくの花火を楽しめなくては残念ですから、注意事項をチェックしてトラブルを避けたいところです。
また、自由観覧エリアも場所に限りがありますので、必要以上の広いスペースを取らずに譲り合って場所取りをしたいですね。

調布市花火大会の概要

調布市花火大会の日程

2025年9月20日(土曜日)
※荒天の場合は中止となっています。
当日10時に花火大会の開催の可否を決定しますので、以下の方法でチェックしてみてくださいね。
専用ダイヤル:0180-99-3226(自動音声・当日午前10時~午後8時)
第40回調布花火公式サイト
調布市花火実行委員会facebook
調布市観光協会X
調布市ホームページ

調布市花火大会の時間

調布市花火大会の開会式は18時から、打ち上げは18時15分から19時15分までです。

調布市花火大会の打ち上げ場所

調布市多摩川周辺、二ヶ領上河原堰の下流側(東側)にて打ち上げられます。

調布市花火大会の打ち上げ数

調布市花火大会の打ち上げ数は約10,000発となっています。

調布市花火大会へのアクセス方法

調布市花火大会へのアクセスですが、調布市花火大会では臨時駐車場や無料駐車場などの準備はなく、周辺には交通規制も敷かれるため、できれば電車での移動をオススメします。
各会場へのアクセスは次の通りです。

なお、最寄り駅から会場までのシャトルバスはありません。
※バスの情報は変更されることがあります。詳細はバス営業所にお問い合わせください。
【京王バス 調布営業所 TEL:042-499-6711】

布田会場

アクセス:京王線「布田駅」徒歩20分/「調布駅」徒歩25分
※京王線「国領駅」も利用可能です(徒歩30分弱くらいです)。
京王線調布駅中央口4番のりばから、京王バス『多摩川住宅西』行き乗車、『市民プール』下車すぐ

京王多摩川会場

アクセス:京王相模原線「京王多摩川駅」徒歩10分/京王線「調布駅」徒歩20分

電通大グランド会場

アクセス:京王線「調布駅」/「布田駅」徒歩20分
京王線調布駅中央口4番のりばから、京王バス『多摩川住宅西』行き乗車、『電通大グランド前』下車すぐ

調布市花火大会の駐車場は?

どうしても調布市花火大会へ車で行きたいという方に向けて、調布市花火大会会場付近の駐車場についてまとめます。

1.パルコパーキング

所在地:調布市小島町1-38-1
駐車台数:292台
駐車料金:3階~7階 30分 300円/8階~10階 30分 200円
(お買上1,500円以上で1時間まで、3,000円以上で2時間まで無料)
営業時間:4:45~25:00(翌1:00)
※入出庫時間にご注意ください(出庫できない時間帯も超過料金がかかります)

2.タイムズ調布とうきゅう

所在地:東京都調布市布田4-18
駐車台数:129台
駐車料金:08:00-22:00 30分 200円/22:00-08:00 60分 100円
駐車後24時間 最大料金2000円
営業時間:24時間営業

3.イトーヨーカドー国領店駐車場

所在地:東京都調布市国領町8-2−64
駐車台数:平面駐車場 8:30‐21:00 160台
■立体駐車場 9:45‐21:00 320台
■4階駐車場 10:00‐19:00 190台
■地下駐車場 10:10‐21:00 160台(土日祝のみ開場)
駐車料金:3時間まで無料(お買上1,000円以上で4時間まで無料)
超過料金 30分 200円
※入出庫時間にご注意ください(出庫できない時間帯も超過料金がかかります)

4.タイムズ島忠ホームズ仙川店

所在地:東京都調布市若葉町2-2
駐車台数:658台
駐車料金:30分 200円
駐車時間:09:30~20:30
※入出庫時間にご注意ください(出庫できない時間帯も超過料金がかかります)

5.タイムズ稲田公園駐車場

所在地:神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤2-9
駐車台数;32台
駐車料金:2時間(120分)400円(超過料金:30分50円)
営業時間:05:00~22:00
※入出庫時間にご注意ください(出庫できない時間帯も超過料金がかかります)

6.中野島東都パーク

所在地:神奈川県川崎市多摩区中野島6-25
駐車台数:14台
駐車料金:8:00~22:00 40分 200円 22:00~8:00 40分 200円
最大料金 24時間1800円
営業時間:24時間

調布市花火大会の交通規制

調布市花火大会の交通規制は主に桜堤通りから多摩川の河川敷を挟んだエリアが対象となります。
早い場所では15時から交通規制が行われます。

主な交通規制道路と規制時間は次の通りです。

布田・調布側の交通規制

交通規制道路 規制箇所 規制時間
市役所前通り 旧甲州街道から桜堤通りまで 17:30から21:00まで
布田南通り 旧甲州街道から桜堤通りまで 17:00から21:00まで
桜堤通り 稲荷橋から染地通りまで 17:30から21:00まで
三中通り 第三中学校前から桜堤通りまで 17:30から21:00まで
会場周辺居住エリア 桜堤通りと多摩川河川敷の間のエリア 15:00から21:00まで
多摩川堤通り 京王テニスクラブ付近から鶴川街道まで 16:00から21:00まで
調布川サイクリングロード 京王テニスクラブ付近~日活調布撮影所付近 7:00から翌日7:00まで

川崎市側の交通規制

交通規制道路 規制箇所 規制時間
多摩沿線道路 多摩川原橋から多摩水道橋まで 17:30から21:00まで
稲田堤駅前通り 多摩沿線道路から府中街道まで 17:30から21:00まで
中野島駅前通り 多摩沿線道路から中野島中学校入口まで 17:30から21:00まで
多摩川原橋下流側歩道 多摩川原橋(下流側) 18:00から19:30まで

調布市花火大会の見どころ

調布市花火大会の見どころとしてまず挙げられるのが、『大玉70連発』
全国に先駆けて始まり、かつて調布名物と言われた『尺玉100連発』を思わせるプログラムですね。

また、例年調布市花火大会では音楽と花火のコラボ『ハナビリュージョン』というプログラムがあります。
2025年のテーマは、『昭和100年としてパワーアップしていますよ。

ハナビリュージョンの演出を完璧に楽しむなら最寄会場である布田会場の有料席がオススメです。
ただ、雰囲気を味わえればいいかな、という方は、調布FMラジオ:83.8MHzで音楽を聴きながら見るだけでも十分楽しめるのではないでしょうか。

調布市花火大会の屋台は?

調布市花火大会の屋台は、主に最寄り駅と河川敷に出店されます。
布田会場よりは京王多摩川会場の方が例年屋台は多いですが、最寄り駅である布田、国領駅付近にも屋台は出ていますよ。
穴場として紹介した西河原公園の最寄り駅である和泉多摩川駅や狛江駅にも数は少ないものの屋台が出るそうです。

また、川崎市側の河川敷の最寄り駅、稲田堤駅や中野島駅の周辺や河川敷にも屋台が見られますが、数は圧倒的に調布市側の方が多いです。
屋台が少ないということはお客さんが少ないということでもあるので、静かに見られるかもしれませんね。

ちなみに、屋台はだいたい14時から15時くらいには店開きをしているところがほとんど。
早めに着いて屋台見物するのも楽しそうですね。

調布市花火大会のトイレ情報

調布市花火大会では、有料席だけでなく無料観覧スポットにも仮設トイレを設置しています。
場所は有料観覧席、無料観覧エリアともに入口の近くにあるようですね。

ただし、当日は混雑が予想されますので、駅などで事前にトイレに行っておくと安心ですよ。

調布市花火大会へ行くときの服装は?

調布市花火大会へ行くときの服装の定番は浴衣ですね。
最近は3点セットでもあす楽でかなりお手頃な価格で購入できます。
こちらはレディース。作り帯のセットだと着付けが楽ですね。

男性の浴衣も3点セットで手ごろな価格で購入できます。

男性なら甚平も普段使いもできていいかもしれませんね。

ただ、浴衣や甚平などの和装で気になるのはやはり足元
歩きにくく人の多い河川敷で慣れない下駄を履いていて靴ずれをしてしまったり、足を踏まれてしまったりということも。

なので、気合をいれて浴衣や甚平にする方でも、足元は歩きやすいサンダルにするという手もありますよ。
実を取って浴衣や甚平にスニーカーを合わせるという方も最近はいるそうです。
ちなみに、見た目が下駄に近いからとビーチサンダルにする方もいますが、足が疲れやすいのでオススメしません。

やっぱり浴衣にスニーカーはちょっと…という方には、浴衣以外の服装をオススメします。

花火大会へ行くときの服装は、
・汚れが目立ちにくい色(場所取りができず河川敷で座ることになったり、屋台の食べ物で汚してしまったりと不意のトラブルがあっても汚れが目立ちません)
・動きやすい服装(花火大会の暑さや混雑は想像以上に疲れます)
がオススメ。

靴は歩きやすい靴で行くのがベストですが、サンダルの場合は歩きやすいものにするといいですよ。
花火大会へデートでお出かけの方は、女性なら綺麗なシルエットのもの、男性なら清潔感のあるものにするといいのではないでしょうか。

調布市花火大会の持ち物

花火大会へは次のようなものを持っていくといいですよ。
・レジャーシート(場所取りにはマストアイテムです!)
・虫よけスプレー、虫よけリング、どこでもベーブ(電気式虫よけ)など
・かゆみ止め
・絆創膏
・ネックライト、懐中電灯(トイレなどに立つときにあると安心です)
・ウィンドブレーカー、ストールなどの羽織物(夜風で冷えるときや虫よけ対策に)
・ティッシュペーパー、ウェットティッシュ(何かと使う機会が多いですよね)
・ゴミ袋(ゴミは持ち帰りましょう!)

早めに行って場所取りをする方は、残暑が厳しい場合には次のような暑さ、日焼け、熱中症対策グッズもあると安心ですよ。

・水分(熱中症対策に)
・保冷バッグ(重いとかさばるので、ソフトタイプのものでもあると大分違います)
・日傘、帽子、日焼け止め(暑さ、日焼け対策に)
・扇子、手元扇風機(暑さ対策に)
・ネックタオル(汗拭き、冷え、虫よけなど意外と役に立ちます)

なお、浴衣で行く方で意外と困るのがバッグですが、オススメはかごバッグ。
こちらのかごバッグは大きめサイズで、折りたたみの日傘やミニサイズのペットボトルも入れられますよ。
浴衣だけでなく洋服でも使えるデザインなのもうれしいですね。

 

 

まとめ

調布市花火大会の穴場スポットや有料席、混雑情報に駐車場情報、屋台情報などなど、調布市花火大会を楽しむための情報をまとめました。

調布市花火大会の穴場スポットは調布側は少し会場から離れた場所が多いですが、買い物ができたりトイレがあったりと便利な場所が多いです。
川崎市側の穴場スポットは、屋台などは少ないものの、布田会場の対岸など河川敷の近くで迫力のある花火を楽しめそうですよ。
有料席ではなくても、ハナビリュージョンのときは調布FMラジオ83.8MHzを付けて楽しんでみてくださいね。

楽しい花火大会になりますように。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました