当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雄物川花火大会2019年の穴場や混雑する時間は?駐車場や屋台、トイレ情報もあるよ!

季節のイベント

雄物川花火大会(秋田市夏まつり雄物川花火大会)は、今回で32回目を迎える花火大会です。
地元の方や観光客の方が多く足を運ばれる花火大会で、今年は約7,500発の花火が打ち上げられます。

今回は、雄物川花火大会の穴場観覧スポットや混雑する時間、駐車場や交通規制、日程から屋台、トイレ情報などなど、雄物川花火大会を楽しむための情報をまとめます。
※2019年7月30日バスのアクセスについて修正・追記しました。
※2019年7月31日臨時駐車場について追記しました。
駐車台数が例年から120台分増加しています!

スポンサーリンク

雄物川花火大会の穴場は?

雄物川花火大会の穴場MAP

雄物川花火大会の穴場をMAPにまとめました。

それぞれの場所について細かく見て行きますね。

1.イオン秋田中央店屋上駐車場

イオン秋田中央店では、例年屋上駐車場を観覧スペースとして無料開放してくれています。
会場の目の前というほどの近くではありませんが、1階の食品売り場で食べ物・飲み物の調達には困りませんし、綺麗なトイレを使えるのもうれしいですね。

やはりその便利さから混雑しますので、早めに行っておくと安心ですよ。

2.三角沼公園

三角沼公園は、会場から雄物川の下流側にある河川敷に面した公園。
会場から徒歩20分程度の距離にあり、トイレもある穴場です。

ただ、駐車台数は20台程度と多くないので、早めに行っておきたいですね。

3.大森山公園

大森山公園も会場から車で15分程度離れた場所にありますが、開けているので花火を楽しむことができます。
近くに動物園や遊園地もあるので、早めに行っても時間を持て余すということはなさそうですね。

4.御所野総合公園

御所野総合公園も会場から車で15分程度の距離にあります。
公園内を川が流れていたりするので、公園散策も楽しそうですね。

5.楢山明田近隣公園

楢山明田近隣公園には日本一低い富士山として日本山岳会に認定されている明田富士山があります。
こちらは会場から車で20分近く距離がありますが、それだけに撮影スポットとしての穴場スポットと言えそうです。

雄物川花火大会の混雑する時間は?

雄物川花火大会の混雑ですが、やはり打ち上げ会場付近はかなり混雑します。
2018年の来場者数は11万5千人とのことでしたので、今年も同じくらいの来場者が予想されます。

天候やその年の人出にもよりますが、17時前には会場近くでの場所取りもかなり激しくなっていて、会場付近の場所を取るのは難しいかもしれません。
打ち上げ会場のほど近く、火薬が飛んでくるくらい近くで見たい! という方は、早めに足を運ばれることをオススメします!

雄物川花火大会へのアクセスは

雄物川花火大会へのアクセスは次の通りです。

雄物川花火大会への電車でのアクセス

公式サイトにはJR羽越本線『新屋駅』下車徒歩15分との記載がありますが、GoogleMapを確認すると右岸側だと実際は30分くらい歩くようです。

これは、雄物川を渡る秋田大橋まで回り込むのに時間がかかるから。
電車でお越しの方は左岸側(新屋駅側)で見るのがいいかもしれませんね。

JR羽越本線の時刻表は次の通りです。

JR羽越本線上り(秋田駅発 → 新屋駅着) JR羽越本線下り(新屋駅発 → 秋田駅着)
15時55分 → 16時04分
16時44分 → 16時51分
18時03分 → 18時11分
18時31分 → 18時41分
19時19分 → 19時28分
20時49分 → 20時57分
21時52分 → 22時00分

雄物川花火大会へのバスでのアクセス

雄物川花火大会へ向かうバスは秋田中央交通バスを利用します。
秋田駅西口7番線より出発で、片道大人410円、子供210円です。

2019年7月26日現在のバス時刻表は下記の通りです。※2019年7月30日一部修正・追記しました
秋田中央交通株式会社の時刻表で確認しています。

行き

バス路線 新屋線
(7番乗場発秋田大橋バス停下車)
新屋西線
(7番乗場発勝平消防出張所前バス停下車)
船場町経由川尻割山線
(6番乗場発船場町バス停下車)
15時台 15時00分、15時35分 15時20分、15時45分
16時台 16時00分、16時30分 16時20分、16時50分 16時10分
17時台 17時00分、17時30分 17時25分、17時45分 17時10分
18時台 18時10分 18時25分
19時台 19時05分、19時40分 19時10分、19時50分

 

帰り

バス路線 新屋線
20時台 20時00分
21時台 21時10分(臨時便)、21時30分(臨時便)

※帰りは例年20時台後半と21時台に臨時バスが運行されますが、情報が公開され次第また追記します2019年7月30日追記しました!

 

雄物川花火大会の駐車場

雄物川花火大会では例年無料駐車場が整備されます。
2019年の情報はまだ公開されていませんが、例年準備される無料駐車場は次の通りです。

【雄物川の右岸側】
・河川敷地P1・P2駐車場(駐車台数:各350台)
・三菱マテリアル秋田製錬所駐車場(駐車台数:100台)

【雄物川の左岸側】
・秋田公立美術大学東側駐車場(駐車台数:60台100台に台数増加
・西部運動広場駐車場(駐車台数:150台)
・西部工業団地駐車場(駐車台数:410台)
協伸産業駐車場(駐車台数:60台)
明和ハウス工業駐車場(駐車台数:100台)
損保ジャパン日本興亜駐車場(駐車台数:100台)
三傳商事駐車場(駐車台数:150台)

吉田ビニール株式会社駐車場(駐車台数:80台)

雄物川の右岸側、打ち上げ会場側にある駐車場は河川敷地駐車場三菱マテリアル秋田製錬所駐車場

河川敷地駐車場は雄物新橋を挟み上流側と下流側の2箇所あり、それぞれ350台駐車できます。
河川敷地駐車場は会場に近いため、利用したい方は早めに行くことをオススメします。
また、会場に近い分、交通規制の影響で出庫に少し時間がかかるかもしれません。

同じく、雄物川右岸側にある三菱マテリアル秋田製錬所の駐車場は100台分収容可能です。

雄物川の左岸側には秋田公立美術大学東側駐車場(60台)西部運動広場駐車場(150台)
会場より線路の手前側には複数個所に点在する410台分西武工場団地駐車場があります。

なお、秋田市の担当部署に駐車場について確認してみたところ、2019年の花火大会は上記駐車場の利用は確定しており、追加で利用できる駐車場を準備しているとのことでした。
情報が確認でき次第、お知らせします!

2019年7月31日情報追加
2019年は秋田公立美術大学東側駐車場の台数が40台増えて100台に、西部工業団地駐車場に吉田ビニール株式会社の駐車場も追加になり(駐車台数:80台分)、西部工業団地駐車場の台数が490台になっています。

雄物川花火大会の交通規制

雄物川花火大会の交通規制は主に会場付近の河川敷の周辺道路、秋田大橋と雄物新橋で行われます。

交通規制の時間は午後5時30分から午後10時を予定されています。
交通帰省の区間の道路では、車両通行止や進入禁止、一方通行となります。

また、河川敷地P1駐車場(雄物川の上流側)では、花火大会終了まで出庫できないので、P2側に進んでから出庫する必要があります。

その他、交通規制中は警察官の指示に従って、安全運転を心がけてくださいね。

雄物川花火大会の日程や時間等の概要は?

雄物川花火大会の日程や時間など概要については以下の通りです。

雄物川花火大会の日程

令和元年8月11日(日曜日・祝日)
※荒天の日は12日(月曜日・休日)に順延されます。

雄物川花火大会の時間

午後7時30分打ち上げ開始、午後9時終了となっています。

雄物川花火大会の打ち上げ会場

雄物川河川敷(秋田大橋からJR羽越本線鉄橋の間)となります。

雄物川花火大会の見どころ

雄物川花火大会では約7,500発の花火が打ち上げられます。

・地元の秋田西中学校と勝平中学校両校の生徒による『デザイン花火』
・全国の花火師の中でも厳選10社が製作した選抜全国芸術花火集『ザ・プレミアム花火』
・花火と音楽が織りなす『光と音の創造花火』
など、様々なデザイン花火や大玉&スターマインの連発、音との融合など、見どころがいっぱいですよ!

雄物川花火大会の屋台

雄物川花火大会の屋台は、打ち上げ会場のほど近く、雄物川河川敷の両岸などに出店されます。
その数は約120店とも言われており、早めに着いて屋台見物も楽しそうですね。

雄物川花火大会のトイレは?

花火大会だと気になるトイレですが、雄物川花火大会では約40箇所のトイレが設置されるそう。
雄物川右岸の打ち上げ会場近くと、反対側の左岸側の新屋会場近くにも設置されるそうですよ。

雄物川花火大会の持ち物のオススメ

雄物川花火大会は河川敷で行われる花火大会なので、次のようなものを持っていくといいですよ。
・レジャーシート
・水分(熱中症対策に)
・日傘、帽子、日焼け止め(場所取りで早く足を運ばれる方は必携です!)
・扇子、手元扇風機(暑さ対策に)
・虫よけスプレー、虫よけリング、どこでもベーブ(電気式虫よけ)など
・かゆみ止め
・絆創膏
・ネックライト、懐中電灯(トイレなどに立つときにあると安心です)
・ウィンドブレーカーなどの羽織物(夜風で冷えるときや虫よけ対策に)
・ネックタオル(汗拭き、冷え、虫よけなど意外と役に立ちます)
・ティッシュペーパー、ウェットティッシュ(何かと使う機会が多いですよね)
・保冷バッグ(重いとかさばるので、ソフトタイプのものでもあると大分違いますよ)
・ゴミ袋(ゴミは持ち帰りましょう!)

雄物川花火大会へ行くときの服装は?

雄物川花火大会へ行くときの服装の定番は浴衣ですね。
最近は3点セットでもあす楽でかなりお手頃な価格で購入できます。
こちらはレディース。作り帯のセットだと着付けが楽ですね。

 

男性の浴衣も3点セットで手ごろな価格で購入できます。

 

男性なら甚平も普段使いもできていいかもしれませんね。

ただ、浴衣や甚平などの和装で気になるのはやはり足元
歩きにくく人の多い河川敷で慣れない下駄を履いていて靴ずれをしてしまったり、足を踏まれてしまったりということも。

なので、気合をいれて浴衣や甚平にする方でも、足元は歩きやすいサンダルにするという手もありますよ。
実を取って浴衣や甚平にスニーカーを合わせるという方も最近はいるそうですよ。
ちなみに、見た目が下駄に近いからとビーチサンダルにする方もいますが、足が疲れやすいのでオススメしません。

浴衣にスニーカーじゃちょっと…という方には、浴衣以外の服装をオススメします。

花火大会へ行くときの服装は、
・汚れが目立ちにくい色(場所取りができず河川敷で座ることになったり、屋台の食べ物で汚してしまったりと不意のトラブルがあっても汚れが目立ちません)
・動きやすい服装(花火大会の暑さや混雑は想像以上に疲れます)
にするといいですよ。

デートで行かれる方は、女性ならシルエットの綺麗なもの、男性なら清潔感のあるものを心がければOKですよ。

まとめ

雄物川花火大会の穴場や混雑する時間、駐車場や交通規制などについてまとめました。

雄物川花火大会は今年で32回目を数える人気の花火大会。

オススメの穴場は
・イオン秋田中央店屋上駐車場
・三角沼公園
・大森山公園
・御所野総合公園
・楢山明田近隣公園
です。

打ち上げ会場の近くで迫力ある花火を見たいという方は、午後5時前には場所取りもかなり活発になっているそうなので、それより前に着いておきたいところですね。

車で足を運ぶ方は17時台の電車はないので、いい場所を取りたい方は15時55分か16時44分の電車に乗っておくと安心かもしれません。
午後5時半から交通規制もありますし、車で会場に近い無料臨時駐車である河川敷地駐車場を利用したい方は、早めに着いておきましょう。
バスは15時台から17時台にかけて新屋線、新屋新線で2便ずつあるので、早めに行って場所取りをしたい方はバス利用の方が便利かもしれませんね。

屋台、仮設トイレともに右岸、左岸どちら側にも設置されますので、混雑具合をみて見やすい席が見つかるといいですね。
楽しい花火大会になりますように。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました