当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

クリスマス会のプレゼント交換の方法。子供に受けるゲームや自分のが当たらない工夫も。

季節のイベント

クリスマス会はプレゼント交換が子供にとっても大事ですよね。
子供会などでやる場合にどうやったらいいか、お悩みのお母さんもいらっしゃると思います。

プレゼント交換自体をゲームにして子供に喜んでもらうのもいいですね。
プレゼント交換の方法を工夫して自分のが当たらないようにしてあげると、後で自分のが来てしょんぼりしてる子供がいた…なんてことにもなりませんね。

この記事では、クリスマス会のプレゼント交換で子供が喜んでくれそうな方法をいくつかご提案したいと思います。

スポンサーリンク

クリスマス会のプレゼント交換の方法で子供にオススメのものは?

まず、クリスマス会ならではのプレゼント交換で子供にオススメのものを二つ紹介します。

・定番! サンタクロースにプレゼントを配ってもらう方法
こちらは定番ド直球な方法ですが、サンタクロースに変装した男性にプレゼントを配ってもらう方法です。
協力してくれる男性がいればぜひオススメしたいです。
小さい子は特に喜んでくれるのではないでしょうか。

ただ、就学前の小さなお子さんなら精度の低いコスプレでも喜んでくれるかもしれませんが、小学生くらいになると「あー○○先生だー」なんてしらけちゃう子も
今は100円ショップでも様々なグッズが売っていますので、本格的なコスプレをしちゃうのもいいかもしれませんね。
一度買ってしまえば何度でも使えるものですから、コスチュームだけでなくディティールにこだわって、本格的なサンタさんを目指してもいいかもしれません。

・誰かが自分のためにプレゼントを選んでくれちゃう!『シークレットサンタ』

あまり聞きなれない方法ですが、欧米ではシークレットサンタというやり方があるそうです。
事前にプレゼント交換に参加する人の名前を書いたくじを作っておき、くじ引きで引いた人にあてたプレゼントを買ってプレゼントするというやり方です。

こちらは事前にプレゼント交換に参加する人を把握しておく必要があるため、クリスマス会に飛び込み参加ができないという難点があります。
でも、プレゼント交換の相手がわかっていればプレゼント選びがとてもしやすくなりますよね。

とはいえ、せっかく相手を思って選んだプレゼントでも『こんなの嫌だー』なんて言い出す子もいるかもしれないですし、誰が誰にプレゼントを贈ったかは秘密にしておくのがルール
自分が誰かの秘密のサンタさんになったり、誰かが自分を思ってサンタさんになってくれているなんてちょっと素敵ですよね。

プレゼント交換はゲームでやれば子供も楽しめちゃう!

プレゼント交換でオーソドックスな方法は音楽を使った方法がありますね。
輪になってプレゼントを持ち、音楽をかけながら回していきます。
音楽が止まったところで持っているのがもらえるプレゼント、というのがありますよね。

ここでは他にもプレゼント交換のゲームで子供でもできるものをご紹介していきます。

・じゃんけん大会
じゃんけん大会で勝った人からプレゼントを選んでいく方法ですね。
ルールがわかりやすく準備が必要ないのがメリットですね。

・ビンゴ
こちらも定番のビンゴゲームで勝者からプレゼントを選んでいく方法
こちらは入学前のお子さんだとお母さんがついていないと難しいかもしれませんね。

※じゃんけんやビンゴの場合は、早々に負けてしまったり、なかなか上がれないなどでお子さんが飽きちゃうかもしれません。
子ども達を盛り上げるように、進行役の方が声掛けをするなどの工夫が必要ですね。

・くじ引き
プレゼントに番号をつけ、同じ番号を書いたくじを入れた箱を作り、くじ引きでプレゼントを決めていく方法です。
箱でくじを引く方法以外にもあみだくじ方式ひも引きくじ方式など、いろいろな方法があります。

・宝さがし
会場で自分の持ってきたプレゼントを隠し、みんなで宝さがし方式で見つけたプレゼントをもらう方法です。

・椅子取りゲーム
椅子取りゲームのように丸く椅子を並べて椅子の下にプレゼントを置きます。
音楽をかけて止まった時に近くにあった椅子に座り、下にあったプレゼントをもらう方法です。

プレゼント交換の方法で自分のが当たらないようにするには?

プレゼント交換で自分が持ってきたプレゼントが当たってしまうとちょっとがっかりしますよね。

ここでは、上にあげたプレゼント交換の方法で自分のが当たらないようにする工夫をお伝えしていこうと思います。

・サンタクロースからのプレゼントの場合
プレゼントを預かるときに付箋などで名前を付けてもらいます
サンタさん役がプレゼントを渡すときに、渡す相手から預かったプレゼントを配らないようにすればOKです。

・シークレットサンタの場合
元々プレゼントを渡す相手を考えてプレゼントを選ぶので、自分のプレゼントが戻ってくる心配はありません。

・じゃんけん大会、ビンゴの場合
基本的にはプレゼントを選ぶときに自分のを選ばないようにすればOK
『終わりまで自分も自分が持ってきたプレゼントも残ってしまいそうな場合は、進行役に教えてください』と事前に案内しておくといいですね。

・くじ引き
プレゼントを預かるときに自分のプレゼントの番号を伝えておき、同じ番号になったときには申し出るようにと伝える方法があります。
また、大人数の場合にはグループ分けをして、自分のプレゼントが入っていないほうのくじを引くようにすればOKですね。

・宝さがし
自分のプレゼントを隠した場所じゃない場所を探して見つけてもらうようにすればOKです。
未就学児などプレゼントを見つけるのが苦手そうな子にはヒントを出してあげるのがいいかもしれません。

・椅子取りゲーム
自分のプレゼントの置いてある椅子に座らないようにすればOKです。
くじ引き同様、大人数の場合にはグループ分けをして自分のプレゼントが入っていないグループに入るようにすれば確実です。

まとめ

クリスマス会のプレゼント交換で子供にオススメの方法を紹介してみました。

なお、クリスマス会のプレゼント交換用のプレゼントをどうしようかお悩みの方には別に記事を書いています。
あわせて参考になさってくださいね。
300円のプレゼントのオススメはこちらです。

1000円前後のオススメはこちらです。

プレゼント交換用手作り品のオススメはこちらです。

この記事で参考になることが一つでもあれば幸いです。
楽しいクリスマス会になりますように!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました