当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

幼稚園の謝恩会のタイムスケジュール。司会は台本と進行表を作って臨もう。

学校・園行事

幼稚園の謝恩会・お別れ会を控えて準備に奔走している卒対委員の方、本当にお疲れ様です。
いよいよ謝恩会当日が近づいてきたところで、司会を頼まれた方はお子さん以上にドキドキされているという方もいるのではないでしょうか。

幼稚園の謝恩会は幼稚園のホールを借りて行う場合はそこまで厳密ではない場合もありますが、ホテル等で行う場合は時間きっちりに終わらせる必要があります。
時間通りに終わらず園に苦情を言われた…なんてことになると、翌年度の会場押さえに影響してしまうことも考えられます。
幼稚園の謝恩会を楽しい思い出にするために、タイムスケジュールを立ててしっかり進行をしたいですね。

今回は幼稚園の謝恩会のタイムスケジュールの立て方、司会を引き受けた方の台本や進行表の作り方をまとめてみます。

スポンサーリンク

幼稚園の謝恩会のタイムスケジュールを作ろう

幼稚園の謝恩会のプログラム内容

幼稚園の謝恩会を時間通りに進行するためには、やはりタイムスケジュールをしっかり作ることが一番近道です。
幼稚園によって異なりますが、幼稚園の謝恩会のプログラム内容はだいたい次のような内容になりますね。

1.先生方の入場
2.開会のあいさつ
3.保護者代表のあいさつ
4.食事・歓談
5.余興・出し物
6.園児から先生へのお礼のあいさつ
7.先生へ花束・プレゼント贈呈
8.先生のあいさつ
9.閉会のあいさつ
10.先生方の退場

こちらを、幼稚園の謝恩会に充てられる時間がどれくらいかによって割り振っていくことになります。
園の父母会で卒対委員の資料を保管しているとは思いますが、タイムスケジュールまではないというところもありますよね。

幼稚園の謝恩会は1時間くらいでさらっと終わる園もあれば、2時間以上かけてゆったり行われる園もあります。
なので、今回は1時間、1時間半、2時間、2時間半4種類のタイムスケジュールを立ててみました。

幼稚園の謝恩会のタイムスケジュール例

幼稚園の謝恩会のタイムスケジュール例をご紹介します。
タイムスケジュール作りの参考になさってみてください。

項目1時間1時間半2時間2時間半
1.先生方の入場2分2分2分2分
2.開会のあいさつ1分2分2分2分
3.保護者代表のあいさつ3分5分5分5分
4.食事・歓談10分20分30分30分
5.余興・出し物15分20分40分60分
6.園児から先生へのお礼のあいさつ(出し物へ)10分10分10分
7.先生へ花束・プレゼント贈呈5分5分5分5分
8.先生のあいさつ ※20分20分20分20分
9.閉会のあいさつ2分2分2分2分
10.先生方の退場2分2分2分2分
合計60分88分118分138分

園児から先生へのお礼のあいさつは、園児達のあいさつとお礼の歌を歌うことを想定して10分としています。
このあたりは園の慣習もあると思います。

先生のあいさつの時間は特に園によって異なる部分です。
年長の担任の先生のみにあいさつをお願いする園も多いようですね。

うちの上の子の幼稚園の謝恩会では、出席してくださった6名の先生(3年保育×2クラス=6名)すべての先生にあいさつしていただきました。
小規模園なので、すべての先生にあいさつをお願いしても快く引き受けていただけたのかもしれません。
年長の担任の先生は5分、それ以外の先生は2分くらいの手短なあいさつでした。
ちなみにご事情があり、園長先生は謝恩会に出席されていませんでした。

今回上の子の園のときのタイムスケジュールを参考にしているので、そのときの時間を参考にして20分としています。
クラス数の多い幼稚園なら年長の先生の数×3分、小規模園なら先生の数×5分くらいでしょうか。

幼稚園の謝恩会の長さは園によってまちまち

幼稚園の謝恩会の時間の長さは園によって異なります。
うちの上の子の幼稚園の謝恩会は2時間半近くありましたが、中だるみとか時間が長いという印象はありませんでした。
子ども達も食事を早く食べ終わった子は余興が始まる前に席を立って遊び始めていましたが、余興が始まってからはおとなしく席についていて、あっという間に終わってしまった感じです。
なので、個人的には1時間の謝恩会の場合はかなりスケジュールがタイトになるのではないかと思います。

今回の1時間版のタイムスケジュールでは、開会のあいさつを手短にするとか、余興の中に先生への感謝の気持ちを込めた歌を入れるといった形で工夫しています。

過去の資料などで幼稚園の謝恩会にどれくらい時間をかけていたかを確認していただいて、タイムスケジュールを立てる上で参考になさってみてくださいね。
資料が残っていない場合は、卒園児がいるママさんにリサーチするといいですよ。

幼稚園の謝恩会の出し物の定番に歌がありますが、よく歌われる卒園ソングについてまとめた別記事がありますので、あわせて参考になさってみてくださいね。

幼稚園の謝恩会のタイムスケジュール作成上の注意

タイムスケジュールを立てる上で注意する点は、プログラム内容だけでなく、入退場の時間も考えるということ。
意外に忘れがちですが、例えば5分の歌を保護者の出し物で歌うときは、保護者が列になる、音楽をかけるといった準備もあり、入退場に2分程度は見ておく必要があります。
園児の出し物の場合は余裕があればさらに+1分入退場の時間を見ておくと安心です。

当日は意外なハプニングがあったり、先生のお礼のあいさつが感極まって言葉が詰まってしまい意外と長くなったり(園児達への気持ちの表れなので本来ありがたいことですが)と、予想外のことが起こるもの。
タイムスケジュールを立てる段階で無理があっては、謝恩会当日の進行が難しくなることもあり得ます。
当日の予期せぬ事態に備えるためにも、タイムスケジュールを組むときは余裕を持たせておきましょう

幼稚園の謝恩会の司会は台本を作って準備しよう

幼稚園の謝恩会で司会をするなら台本を作って準備をしておくと安心です。
謝恩会の進行自体も台本を持って読み上げる形でも問題ありませんし、台本を作っておけば全体の流れを把握しやすくなります。

台本を作る前に幼稚園の謝恩会のタイムスケジュールを作っておけば、例えば開会のあいさつを短めにしようなど、司会進行の文章を作るときにも参考になります。
司会進行のあいさつ文も、時間が押しているときはここを削ればいいというレベルまで練ってしっかり作りこんであれば完璧ですね。
当日もしっかり準備してあるという安心感もあり、リラックスして臨めると思いますよ。

※幼稚園の謝恩会の司会の台本のための例文集は別記事にまとめていますので、あわせて参考になさってみてください。

幼稚園の謝恩会は進行表を作って時間管理をしよう

幼稚園の謝恩会で司会進行をする場合は、時間の進行表を作っておくととても便利です。
こちらでは2時間版のタイムスケジュール例を載せておきます。

項目予定

 

時刻

所要

 

時間

内容舞台袖準備
1.先生方の入場12:002分  
2.開会のあいさつ12:022分  
3.保護者代表のあいさつ12:045分  
4.食事・歓談12:0920分  
 (12:26)  〇組準備
5.余興・出し物12:295分〇組余興☆組準備
 12:345分☆組余興〇組父母準備
 12:395分〇父母余興5分☆組父母準備
 12:445分☆父母余興5分卒園児準備
6.園児から先生へのお礼のあいさつ12:4910分 花束・プレゼント準備
7.先生へ花束・プレゼント贈呈12:595分  
8.先生のあいさつ13:042分年少A先生 
 13:062分年少B先生 
 13:082分年中C先生 
 13:102分年中D先生 
 13:125分年長〇組E先生 
 13:175分年長☆組F先生 
9.閉会のあいさつ13:242分  
10.先生方の退場13:262分  
終了予定時刻13:28   

このように、実際にプログラムごとに時間の目安がわかっていると、進行する上でとてもやりやすくなると思います。
また、プログラムごとにBGMを選ぶときにも時間があれば参考になりますし、自分たちでBGMをかけるときは特に進行表があるとわかりやすいです。

幼稚園の謝恩会のBGMの選び方については別記事にまとめていますので、あわせて参考になさってみてください。
BGMを選んであると謝恩会のイメージもつかみやすいですし、タイムスケジュールに合わせて音楽を編集して1枚のCD-Rなどにまとめておくとその後の作業も楽になりますよ。

なお、謝恩会の会場が卒園式と違う場合や卒園式と謝恩会の日にちが違う場合などは、謝恩会会場への到着が遅れて時間が押してしまうことがあります。
その場合は、他のプログラム内容の時間を削るのは難しいので、食事・歓談を短くすることで時間を調整することになります。

ちなみに、時間が押してしまったとしても、あいさつをお願いしている保護者や先生に『あいさつを短くして』とお願いするのはマナー違反です。
あいさつをしていただく方は、忙しい中を事前に文章や内容を準備してくださっているので、それを短くしてと言われてもいい気持ちはしないはずです。
その場合は、閉会のあいさつを手短に済ませるなど、できる限り進行上の機転でうまく乗り切りたいところです。

とは言え、30分以上到着が遅れてしまったなど、明らかに時間が足りない事情を理解してもらえる場合は、あいさつを短めにとお願いすることになっても納得していただけるのではないでしょうか。
こうしたトラブルの場合は司会進行係一人で抱えこむのではなく、他の卒対委員の方とも相談しながら臨機応変に対応するのがいいですよ。
幼稚園の謝恩会は卒対委員の最後の大仕事。
よかれと思ってしたことでも後で独断でしたことを非難されては残念ですし、みんなで協力して乗り切っていきましょう。

まとめ

幼稚園の謝恩会のタイムスケジュール、時間管理についてまとめました。
幼稚園の謝恩会はお世話になった先生方への感謝の気持ちを表すための会ですし、しっかり時間内に終わらせるために余裕のあるスケジュールを立て、当日の進行で時間ばかり気にしないでゆったりと進行できるように臨みたいですね。
幼稚園の謝恩会の司会で台本を読んでいても失礼にはあたりませんので、事前に台本や時間管理のための進行表を準備しておくといいと思いますよ。

なお、幼稚園の謝恩会については関連記事がありますので、あわせて参考にしていただけるとうれしいです。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました