当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

七五三で兄弟3歳差の場合どうする? 満年齢と数え年とで一緒にお祝いするのはあり?

冠婚葬祭

子供の成長を祝う七五三は2歳差、4歳差の兄弟の場合は一緒にお祝いすることも多いですよね。
困るのが3歳差の兄弟がいる場合で、姉弟の場合3年続けてお祝いになるケースも。

家族で毎年お祝いするだけでも大変ですが、夫側・妻側の祖父母も交えて両家一緒にお祝いなんてなると1回でも少なくしたいと思っちゃいますよね。
満年齢と数え年を組み合わせてお祝いしていいのか気になる方もいるのではないでしょうか。

今回は、七五三で兄弟が3歳差の場合に、満年齢と数え年とで一緒にお祝いしてもいいのかどうかについてまとめます。

スポンサーリンク

七五三を兄弟3歳差で一緒にお祝いする方法

七五三で兄弟3歳差の場合は満年齢でお祝いすると2年または3年お祝いが続く年ができる

七五三は子供の成長を祝う行事で、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳の二回お祝いをする地域が多かったのですが、最近は男の子の3歳のお祝いをするご家庭が増えていますよね。
となると、3歳差の兄弟の場合、毎年のように七五三のお祝いを重ねてすることになるんです。

例えば、3歳差の兄弟姉妹で上の子が男の子の場合、兄の5歳の翌年に弟妹の3歳のお祝いが来ることになるんですね。
兄の5歳の七五三のお祝い(兄5歳、弟妹2歳)
→翌年、弟妹の3歳の七五三のお祝い(兄6歳、弟妹3歳

3歳差の兄弟姉妹で上の子が女の子の場合は、弟妹の3歳のお祝いの翌年に姉の7歳のお祝いとなります。
下の子が男の子の場合はさらに大変で、弟の3歳と5歳の間に姉の7歳が入り、3年間連続でお祝いが重なることになるわけです。
弟妹の3歳の七五三のお祝い(姉6歳、弟妹3歳
→翌年、姉の7歳の七五三のお祝い(姉7歳、弟妹4歳)
下の子が男の子の場合、さらに翌年に弟の5歳の七五三のお祝い(姉8歳、弟5歳))

確かにおめでたいことですが、毎年お祝いをするのは大変なので『1回くらい七五三を兄弟一緒にやってもいいんじゃない?』と思っちゃいますよね。
ここで、満年齢と数え年を組み合わせて兄弟一緒に七五三をしちゃおうというアイディアが出てくるわけですね。

念のため書き添えておくと、満年齢は生まれた日を0歳として、誕生日が来るたびに1歳年を重ねる数え方。
数え年は生まれた日を1歳とし、元日が来るたびに1歳年を重ねるという数え方です。

兄弟一緒に七五三をするための年の数え方は次の通りです。
上の子が男の子の場合は、上の子の5歳の七五三を満年齢5歳で、下の子の3歳を数え年3歳(満年齢2歳)とする
上の子が女の子の場合は、上の子の7歳の七五三を数え年7歳(満年齢6歳)で、下の子の3歳を満年齢3歳でする

ちなみに、上の子が女の子、下の子が男の子の姉弟の場合、7歳の七五三を満年齢7歳で、下の子の5歳を数え年5歳(満年齢4歳)ですることもできます。
その場合は下の子の3歳の七五三も数え年にすると、2年連続で七五三という形にならないですよ。

七五三で満年齢と数え年で一緒にお祝いしてもいい?

七五三を兄弟一緒にやるために満年齢と数え年とでお祝いしていいかということですが、結論から言えば一緒にお祝いしてOKです。

元々は七五三など節目の行事は数え年で行われていましたが、最近は数え年で年齢を数えることはほぼなく、満年齢でお祝いされる方が多いです。
ですが、本来の七五三の意義を考えてみれば、満年齢でも数え年でもどちらでも問題ないということはお分かりになるのではないでしょうか。

実際に3歳差の兄弟がいる親戚や友人からも『上の子の満5歳と下の子の数え3歳でお祝いしたよ』という話も聞いたことがあります。
ということで、七五三を兄弟姉妹で一緒にお祝いするために片方が満年齢、もう片方が数え年でお祝いすることは全く問題ありません。

お祝いの席だから兄弟一緒に華やかにしたい! という理由でも、毎年お祝いするのが大変…という理由でもOK。
安心して兄弟一緒の七五三祝いをなさってくださいね。

七五三で満年齢と数え年でも一緒に御祈祷を受けられる?

ちなみに、七五三で兄弟一緒にするために満年齢と数え年で行う場合でも、神社で一緒に御祈祷を受けることももちろんできます。
神社によっては兄弟一緒に御祈祷を受けることで割引があるところもあるそうですよ。

御祈祷を受ける際に記入する用紙に子供の住所氏名などを記載する欄がありますので、満年齢と数え年である旨書いておくといいですね。

七五三で満年齢と数え年で行う場合に注意すること

七五三を数え年3歳で行う場合は貸衣装のサイズチェックをしておこう!

七五三を満年齢で行う場合と数え年で行う場合との違いは、子供の年齢が1歳以上違うことがあるということです。
特に3歳の場合は満年齢と数え年とで子供の成長度合いが異なりますので、注意が必要かもしれませんね。

実際に大変なのが、上の子が男の子の場合。
5歳と3歳の七五三を上の子が満年齢5歳、下の子が数え年3歳で行ったときです。

例えば、下の子が12月に生まれた子であれば、生まれてすぐに数え年1歳になり、さらに年明けで数え年2歳。
12月に誕生日を迎え満年齢1歳になった翌月、次の年を迎えた時点で数え年で3歳…ということもあり得るというわけです。

満年齢が2歳になる前に七五三を迎えることがあるということは、写真館によっては子供が小さすぎて貸衣装のサイズがないこともあります。
上の子が男の子で満年齢5歳、下の子が数え年3歳で七五三をするときは、下の子の貸衣装のサイズの確認を事前にしておくといいですよ。

七五三で満年齢と数え年とでお祝いすることに難色を示された場合

七五三はあくまでそれぞれの家族の考えで納得して行えばいいものではありますが、両家の父母(子供達から見た祖父母ですね)や親戚からいろいろ言われることもあります。
・上の子の3歳は満年齢だったのに下の子は数え年でやるなんて、まだ小さいのに可哀想(上の男の子満5歳、下の子数え3歳のとき)
・お姉ちゃんは他の子みたいに入学の年にお祝いするんじゃないの?(上の女の子数え7歳、下の子満3歳のとき)
・一緒にやるとどうしても慌ただしくなるから、別々にしてあげたほうがいいのでは?
など、孫のお祝いだから良かれと思ってのことではありますが、別々の方がいいと言われるかもしれません。

こういうときは、理屈がどうこうよりも七五三で兄弟一緒にお祝いするメリットを伝えると理解していただけることも多いです。
確かに2人一緒にお祝いとなると大変ですし、下の子は幼くて大変な場合もありますが、兄弟揃っての七五三は思い出に残りますしね。

また、本来我が子のお祝いを取り仕切るのは親の役目ですから、両家の意見を取り入れるかは夫婦で決めていいことです。
我が子のお祝い事ですから、『夫婦で決めたことですから』と言って理解していただくといいですよ。
両家からお祝いの相場と思われる金額以上の援助がある場合は特に、意向を無視して押し切るのはトラブルの元ですから、しっかり理解していただけるように説得したいものです。

七五三で兄弟一緒にお祝いするときのメリット

実は我が家も兄妹で一緒に七五三をしたので、最後にその経験を交えながら七五三で兄弟一緒にお祝いする場合のメリットをまとめます。

七五三で兄弟一緒にお祝いするときのメリット

・子供達のお祝いを一緒にできておめでたさも2倍!
七五三のお祝いは一人でももちろん十分おめでたいことですが、二人一緒ならさらにおめでたいですね。
兄弟揃って和の装いをする機会など現代は七五三以外ではほとんどありませんから、兄弟で写真撮影をするときなどとても華がありますよ。

・1回の手配で二人分のお祝いができて手間がない
七五三ではお参りだけでなく、ご家庭によっては前撮り、両家を招いての食事会など他にも手配しなくてはいけないことがたくさんありますよね。
1回の手配で二人分のお祝いができれば、もちろんそのときは大変ですが、2回行うよりもずっと手間が少なくできます。

・1度に二人分のお祝いをしても出費も2倍にはならないため、結果的に経済的
七五三のお参りでも神社によっては二人一緒のお参りだと割引をしてくれるところもあるそうです。
七五三の撮影も1度に二人分の撮影をしても2倍にはなりません(基本撮影料が1回分になる、家族撮影などダブる部分が減るなど)。

我が家でも前撮りの費用は実際に上の子の3歳のときの七五三のときと比べて、二人一緒にした七五三の撮影費用は倍はかかりませんでしたよ。
神社では兄弟一緒のお参りでも割引というのはなかったですけど、個人的には神社で割引ってなんかご利益減りそうでアレだったので気になりませんでした。

七五三で兄弟一緒にお祝いするときのデメリット

七五三で兄弟一緒のお祝いのデメリットを上げるとしたら、以下の通りです。
・1度に二人分の支度をしなくてはいけないので慌ただしく、一人で行うときよりケアが大変
これはどうしても二人一緒にお祝いする場合は仕方ないので、気合で乗り切るしかないですね。

ちなみに、両家の親を食事会などで呼ぶようであれば、お参りや撮影のときにもヘルプを頼めると楽です。
ヘルプを頼む場合、片方だけ呼んでもう片方は来られなかったからと後で揉めることになるので、風通しよくどちらの家も呼ぶとトラブルになりにくいです。

・費用&手間は兄弟別々に行うときよりも少ないが、一度に出費&手間がかかる
まあ…これも二人分を1回でやるので仕方ないですね。
ただ、後で上の子の3歳の七五三の費用と比較してみてコスト減効果は大きかったので、一度でやってよかったと思っています。

まとめ

今回は、七五三で兄弟が3歳差の場合に、満年齢と数え年とで一緒にお祝いしてもいいのかどうかについてまとめました。

七五三の年齢については満年齢でも数え年でもOKとされているので、兄弟一緒にお祝いするために満年齢と数え年とを組み合わせてお祝いしても問題ありません。
我が家でも七五三を兄妹一緒にやりましたが、残っている写真も華やかでしたし、思い出に残ってよかったですよ。

なお、七五三の前撮りについては別の記事もまとめていますので、あわせて参考にしてみて下さいね。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました